NPO法人 瀬戸内西部遊漁船協議会 第一回 タイラバ大会
開催日時
平成29年7月2日(日)
受付 5:40~6:00
【開催予備日】※悪天候中止の際は予備日として8月27日を予定しています。
スケジュール
6:00~6:30 競技説明
7:00 スタートフィッシング
13:30 帰港
13:40~14:30 検量・クリーンアップ活動
14:40 テント前 集合
14:40~15:30 表彰式
16:30 解散予定
募集人数
120名
※5月5日募集開始 ※6月5日締め切り
集合場所
〒799-2651
愛媛県松山市堀江町1742番地
(堀江港)
競技場所
瀬戸内海 松山沖
参加費
12000円(遊漁代・景品代・保険代すべて込み)
※当日、朝一に各船の船長にお支払いください。 ※キャンセル料は開催日の1週間前より100%の費用がかかりますのでご容赦ください。
大会規定
①25cm以上のタイ2匹の重量で審査。同重量の場合は1匹の長寸で審査。同寸の場合はじゃんけんで決定。
※検量対象以下の魚は資源保護の為、できる限り放流にご協力ください。釣魚は各自クーラーに保管しておいてください。検量対象魚は検量前に各自で選定し持ち込んでください。
②検量は大会本部にて行います。魚をしめた後に検量場に持ち込んでください。
③大会エントリー者は定員に達した時点で締め切りとさせて頂き、乗船される船長から6月19日までに連絡があります。連絡がない場合は募集人数オーバーにより残念ながら今回は参加することが出来ません。釣座は当日抽選します。
④各船に設置されたナンバープレートに従って釣り座についてください。(60分ローテーション)
⑤釣り方は鯛カブラを使用してください。(ジギング・エサ・サビキ禁止)
⑥安全確保の為、ライフジャケット、帽子は必ず着用すること。
⑦出港から帰港までは必ず船長・役員の指示に従うこと。
⑧ゴミは各自で持ち帰る事。
⑨18歳未満の方は親権者の同伴が必要です。
⑩複数人数でお申し込みの方は、2枚目のエントリー用紙1枚でお申し込みください。出来る限り同じ船にご乗船出来るよう調整させて頂きますが止むをえない場合、乗船する船が別れる可能性がございますので予めご了承ください。
⑪申し込みはエントリー用紙をFAXしてください。記入漏れがあるとエントリー不可となりますのでご注意ください。
⑫各自釣竿は3本までとする。
注意事項
◎当要項に記載の内容は予告なしに変更する場合があります。 ◎道中、及び大会開催中の事故、怪我、疫病などについては主催者側では一切の責任を負いかねますので各自充分注意の上、楽しい一日にしてください。 ◎開催の最終決定は前日に事務局で判断の上決定し、当ホームページで発表いたします。前日にホームページをご確認ください。 ◎当日は検量時に漁港周辺の清掃活動を予定しております。皆様のご協力をお願いします。 ◎大会集合時間は早朝となりますので大声で話す等、周辺住民への迷惑行為はお控え下さい。・車のアイドリングストップにもご協力ください。 ◎スパイクシューズ・フェルトスパイクシューズでの乗船はお断りします。 ◎協議中の迷惑行為は禁止します。船長または役員が迷惑行為と判断した場合、即大会参加権の放棄、及び下船していただく場合があります。
お知らせ
※参加選手による稚魚の放流が追加されました。
※参加選手によるクリーンアップ活動が、大会役員によるクリーンアップ活動に変更になりました。
※終了時刻が15時30分から16時30分に変更になりました。
出船艇
恵丸090-1576-3875 |
正漁丸090-8694-3930 |
愛裕南丸090-1184-1446 |
竹三丸090-1003-2775 |
秀丸090-8999-1035 |
三島遊漁090-5913-6875 |
豊栄丸090-3370-1070 |
OZ090-6281-4567 |
遊漁船 ニライカナイ090-4505-3568 |
龍幸丸090-8974-0220 |
黒岩フィッシングサービス090-1578-8470 |
しおさい丸080-3605-6674 |
だんだん丸090-5912-9944 |
ピラールⅢ 海人090-3185-2320 |
サンマリンFS090-5712-2672 |